多趣味おばちゃん 小学校教員のメモ

気が合う人、教育について語り合おうぞ!学習ソングも作曲中。

Microsoft Teamsを使いこなせるようになる!マイクロソフト チームズ 山口県

山口県の公立学校は、Google Classroomではなく、Microsoft Teamsを使っていくようです!

ということで、同僚ご夫婦と試しに「チーム」「チャネル」を作って試しています。「メンバー」から、全員が編集できるよう権限を変更しました。

 

早速試作品です。

 

 

forms.office.com

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=DQSIkWdsW0yxEjajBLZtrQAAAAAAAAAAAAO__a6MEH1UQ1RWQVdSM1ZVVzRTRE1aTTRCSzdXQ1FDRy4u

あれ?Google Forms ならここにプレビュー画面が埋め込めたんだけどなあ。

あれ?Google Forms も今日は埋め込めないなあ。

コードを「HTML編集」で貼り付ければ埋め込めました!

 

それはさておき、少し使ってみての感想です。

 

①複製できそう!

Google Classroomを使っていた頃に疑問だった「共有」「複製」ですが、

Microsoft TeamsのMicrosoft Formsでは、「送信」ボタンからこんな場面が表れ、

f:id:shochandoeeeesu:20200512083402j:plain

「リンクを持つすべてのユーザーが複製可能」ということは、

1人が作った小テストなり課題なりを、複製したりアレンジしたりできるのですね。

これはかなり生産性が高いと思います!

 

Google Classroomの方がMicrosoft Teamsより単純。

言い換えれば、Microsoft Teamsの方が複雑だけど高性能ということかもしれません。

使いこなすために習熟あるのみですね。

 

Microsoft Formsは、Google Formsと似ているけれど、問題作成の際に不便さを感じることがあります。例えば、 最初に問題の形式を選択しなければならないこと。Google Forms なら途中で選択式やプルダウンや記述式など形式を変えられるし、答えやコメントの入力が促されるまま進むだけでスムーズな気がします。

Microsoft Formsの強みを探していきたいと思います。

 

④どちらにせよ、小学生とのやりとりには向いていないとは思います。難しいです。

1人1台サーフェスGO2持ちの中学生以上?高校生以上?には快適かもしれません。

スマホでもできなくはないですね。とにかく、アカウント切り替えはめんどうくさいので、1人1台持ちが前提ですね。

 

スマホiPadから生徒側も試してみたいです。

また、私の好きなGoogle のジャムボードを共有したらどうなるのかな。

相手にGoogleアカウントがないとだめかな。

匹敵するMicrosoft のホワイトボードも試してみようか。

それか、OneNoteですむか!

 

また書きます!

 

諸君、狂いたまえ!マネジメント力が試される

 

最近はICT関連のことはnoteにまとめて書いています。

note.com

ICT利活用で学校も家庭学習もアップデートする、学びが楽しくなる!と希望を懐き、

しかし現実をつきつけられて凹み、の1週間でしたが、

凹む暇があったら、次のことをします!!

 

オンライン飲み会をして、元気がでたおばちゃんです!!!

 

さて、最近感じることは、

「もっとできるんじゃないか?!」ということです。

①会議が短時間化、上からの一方通行になりがちなこと(ボトムアップの意識が湧きにくい)

②在宅勤務で、問題意識の共有があまりできていないこと(問題意識と協働意識が高まらない)

③見通しが持ちにくいこと

④休校の長期化で、児童を目の前にしての授業などが少なく、授業改善の動機づけが保ちにくいこと

などにより、教職員一人ひとりが、理想や問題意識に尽き動かされることが、日常よりは少ない、または、そんなことはない人もいるが少ない人もいる。いえ、実際どうなのかがお互いに見えづらい。

何となくですが、総量として、停滞しているように思えます。

 

私達はもっとできる!!!

「諸君、狂いたまえ!!!」

勤務校の校長も、吉田松陰先生の言葉レノファ山口のスローガンを取り上げて、通信で語っておられました。

 

「諸君、狂いたまえ!!」

「日本一、学びを楽しむ小学校」

そして、

「児童の心身の健康を保つ」

「休校長期化でも円滑に学校教育が進むように」

これらを実現するために、

 

学年、分掌を越えて、若手ベテランを越えて、

刺激しあって、燃えたい!萌えたい!

 

もちろん、指定を受けている、道徳教育の研究、それにも燃えます。

総案、書きます。同僚と検討会します。全教材文、研究します。

特活や他教科、掲示とのコラボも考えます。

でも、それだけでない。

休校、分散登校でも、道徳科や総合、特活を進めるにはどうしたらいいか。

WITHコロナ長期化を想定して、総合的に考えておきたい。

 

それと、学習計画表の内容、課題プリントの内容について。

・2週間分を、2日くらいで作るので、クオリティが上げられない。検討時間も少なければ、他校や他学年との情報交換・共有・検討時間もない。

・2週間に一度の回収では、児童へのフィードバックが遅くなる。質問を受け付けるシステムもない。

・主要5教科もだがそれ以外について、特に総合や道徳について、分散登校や家庭学習も含めて、どう進めるか、学校全体で具体的に考えておく必要がある。

こんな問題意識をもっています。

それを、本校の校内研修テーマや、新指導要領や評価とともに、研修したい。

 

総合については特に年間指導計画を1から見直すべきだと思います。

それこそ、カリキュラム・マネジメント力が試されていると思います。

チームで解決、創造していこう!

(そのために、オンラインでつながろう!)

 

 

双方向とは何と愉しい!

久々に学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。

久々の学活、授業。(といっても「登校日」なので先には進めないのですが)

実に楽しかった!興奮冷めやらないので、夜中にこれを書いています。

 

ペアトークなどはコロナ対策の上でまずいので、全体での発表しあいを意識して取り入れました。

「休校中に困ったことはなかった?どんなこと?」と聞くと、

・ついゲームをしてしまって、寝るのが遅くなる。

・勉強がめんどくさい。

一番多かったのは、

・兄弟とけんかになる(弟妹が勉強中にちょっかいをかけてくる、勉強中につい話をしてお姉さんに叱られる、自分はゲームをしたいけれど弟は外で遊びたがる、など)

でした。

・メダカがとれすぎて運ぶのが大変

・馬4頭が畑で・・・

という意見も出て大盛りあがり。

 

宿題プリント集に、表紙や中に市のキャラクターを多用したのですが、

「そもそも美祢市のキャラクターがなぜこれになったか知ってる?」

「名前がなぜミネドンかわかる?」

と問うと、・・・みんな知らない!!

そこで「○。○○ドンの(   )が見つかったから」とヒントを出すと、

「うどん」とな(笑) 「きつねうどん」(笑)

「。は小さいイです!」と言うと2人が「ディキノドン」と。大正解!

「え?それってなに?」となり、絵でヒントを出すと、「とかげ!」?!「恐竜!」

(  )の中には「化石」。

見たいと言い出したので、iPadで即検索してスクリーンに映して・・・

おおお~~~~!(歓声) 2億年前だって。

上顎の骨、牙が見つかったとのことで、その化石の写真も見て「へええ~~~!」

だからミネドンには牙が生えているんだね、という子も。

 

大変良い地域学習の機会になりました。

 

 

「運動、してる?」と聞くと、半分の子は「していない」そうで、運動の話に。

若いうちに鍛えておくと、歳をとってから衰えが早くなる話なども交え、

学年通信の裏の絵を見せながら、「先生たちが考えた、家で音を立てずできる運動あそびをやってみよう!」と、密接を防ぎながらいくつかやりました。

・腕立てじゃんけん(+負けたら腕立て3回) これが大盛りあがり!

・手作りすごろく(スクワット5回、腹筋10回。13-9ます進む、などを書いておく。)

 

 

音楽では、大声で歌ってはいけないので、適度な声で。マスクをしたままでもみんなノリノリ。「BINGO」には子どもの心を躍らせる何かがある!

「かくれんぼ」を歌いながら本当にかくれんぼ。

ギターで誕生日の子のお祝いをした後、

「ギターに合わせて歌いたい」と言い出し、「どの曲を歌おうか」と聞くと、

鬼滅の刃!!!!!」とのこと。そして勝手に大合唱がスタート(笑)

普段あまり話さない子も「ひかりTVであるんよ」と話しかけてきた。

 

休み時間には、

ラプンツェルの絵を見せてくれ、歌を歌ってくれる子。

「勉強したらその分ゲームができるっていうふうにしてるんよ」と話す子。

「ふきのとうの視写をがんばったんよ」とノートを見せる子。

 

久々の給食でも、カレーを上手につぎ分けていて成長を感じた。進級して学校で過ごしたのはたった数日でも、立派な2年生なんだ。

 

帰りの会の後に時間が余ったから、今回新たに導入した「計算音読」にチャレンジ。

1+1=2

2+2=4

3+3=6

・・・

10+10=20

 

速く言う。「先生より速く言えた!!」という子。7+7=?の問いかけに頭フル回転で答える子。久々にこんなにフル回転させたというような顔だった。

やはり学校だとこんな負荷があることもみんなで楽しくできる。

「答えが2ずつ増えてる!」という子。ほんとだ!なんでだろうね~

そんな会話も生まれた。

何と愉しい。

 

 

 

…こんなつながり、刺激、を、休校中もオンラインで少しでも作れたら。。。と思う。

しかし、本校ではそんな話は全く出ない。

中学校は有線テレビを使って1コマ15分の授業映像を流すことになったとの話を同僚から聞いた。

…本市がネットを使った学習支援をするなら、それは当分先なんだと分かった。

 

withコロナ。市内で感染が広がる可能性もあるし、そうなればまた休校になる。それなのに、それを想定した学力保障、つながり保障の話、教職員の情報共有、双方向システム構築の話は、未だにない。

まだ今後も在宅勤務が週に2回はあるのに。

 

 

こんな暗い気持ちになっていたら、

後輩から、分掌の特活について、いくつも提案が!!!

さらには、特活がらみで本校児童の様子や課題、理想を熱く語ってくれました!!!

それについてこちらも去年の経緯を話したり、気付きや思いを話したり。

あっという間の1時間。

熱い1年になりそうです!

特活だけ考えてみても、やりたいこと、やるべきことは、まだまだある!

いい刺激をいただきました。すばらしい同僚に感謝です!

 

落ち込んでいる場合ではないです。ガンガンいきます!

我々教職員がすべきことは何か

学校で仲間と一緒に授業を受けるから、45分もがんばれるし、

「言われてみればそうだなあ、なんでだろう」というような問いも生まれ、考えるし、

友達や先生がコメントをくれるから、負荷のかかる課題にも取り組める。

 

(もちろん自分のペースで自分のやりたい学び・遊びをやることにはすごく魅力があることは大前提として、

学校と同じことを家庭学習でやるというわけではないことも大前提として、)

 

学校で先生や友達と学ぶからこそできることがたくさんある。

 

そう感じながら家で苦労している子どもたち、保護者がいる。

 

分散登校が始まったとしても、制限は山程。

 

そんな中、私達に何ができるか。何をしなくてはならないか。

何をめざしたらいいか。

 

 

教え込みの動画は、質の高いものがすでにネット上にたくさんあります。

各教科書会社も提供しています。

だから、それを使えばいい。

(ただし、「それとは違う、こんなのが作りたい、届けたいんだ」という、教師のよほどの思いがあれば、作るといいと思います。やらされ感で作るのではないので、楽しいと思います。

私の自作「九九の歌」もそうです。既成のを見て、「そうじゃない、もっとこんなのがあったらいいのに!せめてうちのクラス、うちの家ではこんなのを使いたい!」という思いから作ったので、全然苦ではありませんでした。無駄な気もしません。)

 

しかし、その学校、そのクラスで、必ず独自のものが必要な場合がある。

例えば「総合的な学習の時間」や「生活科」「特活」「道徳」です。

「家庭学習ではしにくいから、しなくていい」という訳ではないはずです。

教師が動画コンテンツを作るなら、ここにこそ注力すべきではないか。

 

 

そして、それが切り口、動機づけとなり、オンラインや双方向性を求め探るようになるはず。

 

また、それがきっかけとなり、

「本校の総合の骨の部分は何か」「身につけたい力は何か」と、各々が改めて考え、さらに教職員同士が対話する。

そうなると3密を防ぎながら教職員同士の作業と研究の足跡を残し、伝え合い、磨き上げるツールが必要となる。そこで双方向性のあるオンラインツールの必要性をさらに感じ、使うようになる。

 

こう考えると、わくわくと、使命感とで、余計燃えてきました。

 

 

・・・広島の成川さんのnoteで、

同じようなことが書いてあって、納得しました。そして、この中に出てくる教師陣のように、きちんと上司に提案できるようになりたい!いえ、やる必要が今あります。それでなくても上司はコロナ対応で多忙なのです。

note.com

 

上司に提案できるようにします。

 

・・・あまり思いが強くなりすぎると、娘がほったらかしになってグレるかもしれないので、

「気もちの両立」が第一の目標。

子どもと公園に行ってきます。

試しにGoogle Classroomを使ってみました!

試しにGoogle Classroomを使ってみました。

お試し小学校1
クラス コード
5s2j3u4
 
 
 
テーマを選択
 
写真をアップロード
 

https://classroom.google.com/u/1/c/OTU4MTg0MTIxMjla/a/OTU4MTg0MTIxNjRa/details

 

forms.gle

https://classroom.google.com/u/1/c/OTU4MTg0MTIxMjla/a/OTU4Mzc1MjI4NTha/details

forms.gle

これとは別で、同僚とGoogleクラスルームで部屋を作り、やりとりをはじめました!

試しに上のような質問や問題もつくっています。

 

高校生、大学生にはかなりお役立ちのツールですね!自分の学生時代にこれがあったら、授業がかなり違っていただろうなあと思います。

携帯をいじる暇を与えない、逆にスマホを使ってガンガン途中で意見を書かせる授業にできますね!!

 

教職員の健康状況調査も、勤務校では口頭で伝え、管理職が紙にメモしていますが、

今後はこれでよいのではないでしょうか。

在宅している人のことも、出張が終わって遅く来た人のことも分かります。

 

教職員同士の連携にも役立ちそうです!

 

学校評価アンケート等も、Google Formで良いのではないでしょうか。

結果が一目瞭然、スプレッドシートに表れるんです!

 

ただ、さらに便利な機能、ビデオチャットとの連携などは、

エデュケーションに登録していないといけないのですね。

 

教育長、ぜひお願いします!!

 

とりあえず使える機能について、教師側も、ぜひお試しあれ!

広島県のスピード感!+啓林館算数・光村国語 公式 無料動画

広島県の平川教育長は一昨年にネット記事で知ってから私の憧れの人の一人なのですが、

今回のスピード感にも感服です。

 

https://www.buzzfeed.com/amphtml/akikokobayashi/rie-hirakawa?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharetwitter&__twitter_impression=true

 

 

それと、

その広島にいる友達から、広島でオンライン授業関係で今一番熱いと思われる方のnoteを紹介してもらいました!!

今、それを一つ一つ読んでは、Googleクラスルームを試しているところです!

 

note.com

note.com

note.com

さらに、ここに書いてあった

大阪の茨木市教育委員会のHPを見ると、

啓林館の無料解説動画のリンクが掲載されておりました!

全国の先生方、啓林館教科書なら、算数は、まずはこの動画でよいのではないでしょうか?!?!

それ以外の力を注ぐべきところに注力した方がよさそうです!

www.shinko-keirin.co.jp

www.shinko-keirin.co.jp

例えば2年の「時こくと時間」なら

wakuwakumath.net

www.youtube.com

 国語もあるのでは?と思い、光村図書のHPを見ると、やはりありました!!

www.mitsumura-tosho.co.jp

www.mitsumura-tosho.co.jp

朗読音声、ワークシート。

くどうなおこさんへのインタビューも載っていた!!!!!個人的にうれしい!!!

理想のwith C 中の学び

娘の一人遊びが上達し、

さらにはじいじ、ばあばも遊んでくれてご機嫌なので、今日は自分の調べ学習が進みました!

 

今日の学びをシェアします。

www.kyobun.co.jp

教育新聞の記事。有料会員限定記事。有料だけど、こういう、心にささる出合いがあるからやめられない(笑) 月額2,500円+税→今なら2ヶ月無料。 回しもんか(笑)

 

たまにnoteを覗けば、

こんな理想の実践者に出会えた!!!

 

 

こうありたいんです!特に高学年以上では。

現実的には、

教科書を進めることも求められていて、それは避けられないから、

私の理想は…

 

 

低学年でもできそうなロイロノートschool。

または、

Googleクラスルームを使うとしたら、

 

分散登校で、ロイロやGoogleの使い方説明、練習、

算数や道徳、国語読み取り、国語家庭学習課題の成果の回し読み、総合や生活、体育などを行い、

 

登校しない日は、

0、Google Meetで 8:30〜8:50 学年朝の会

兄弟で端末共用の家庭のことと、回線のことを考えて、1日2学年ずつ、2日に1回。1.6年は分散登校。

 

1、9:00〜 1時間目 算数や国語の言語の課題を教科書中心で各自で行う。必要ならば動画配信。(既成のものをできるだけ使う。)

その後googleフォームの小テスト機能で形成的評価。

フィードバック。フォロー。

 

2、9:40〜 2時間目 国語の言語以外や、生活、音楽、道徳、図工

課題共有  必要ならば動画や画像送付。(既成のものをできるだけ使う。)

成果を共有したりコメントしたりする。

登校日に提出でもよい。

モチベーションアップ!

 

3、10:30〜 3時間目 自由研究

探究テーマを自分で決めて、週の課題(大課題)、今日の課題(小課題)を決めて、

レポート提出。

個別にしっかりサポート!

グループでやってもいいかも!

 

4、11:00 自習室

友達への相談、先生への相談、

ただ自分で勉強するにはやる気が起きない、すぐゲームしちゃう などの悩みがある子などが自主参加。

学年の枠を超えてもよいのでは!

 

 

いかがでしょうか?!

まだまだ荒削り、

もっと具体的にしてみたいと思います!

 

【夜追記】

もちろん、ネットや端末の環境がない家庭のフォローは、電話やFAX、郵送、必要ならば家庭訪問で行うことが前提です!

 

★★オンライン授業に役立つサイト集【随時更新】

【2020/05/03夜】

www.facebook.com

こちらの公開グループが大変有意義です!

 

 

★★★各教科書会社が公式の無料解説動画などの資料を提供していますね!

啓林館

www.shinko-keirin.co.jp

例えば2年の「時こくと時間」なら

wakuwakumath.net

www.youtube.com

光村図書

www.mitsumura-tosho.co.jp

www.mitsumura-tosho.co.jp

朗読音声、ワークシート、くどうなおこさんの動画まで!

 

広島県の全県オンライン実践のことについては以下の回に書きました。

shochandoeeeesu.hatenablog.com

 

【2020/05/03夕方】

子どもたちが手軽にカードを出し合い、それを見合えるというのが魅力的!!

姪っ子は熊本市にいるから、これをしているらしいです!

 

【2020/05/03朝】

いろいろやっていらっしゃいますね!それをFacebookで一般に公開されることに感服。

www.facebook.com

 

そして、福岡は「つながるクラウド」に動画がアップされていますね。

https://clvs.fukuokacity-ftc.jp/clevas/

ダンスもあるとは。

https://clvs.fukuokacity-ftc.jp/clevas/content/detail/index?content_id=666&pageId=288&categoryId=0

 

すずすけ先生のブログやTwitter 臨場感あります!過程があるのがいい!

blog.edunote.jp

 

★★★

学校が無料の G Suite for Education アカウントに登録し、

Google Classroomで家庭とやりとりしたらいいのではないかな。

ビデオ会議ならGoogle Meet、

 

アンケートや小テスト、課題配布ならGoole Formで。

何と言っても、「連携」しているし、無料なのでよいのでは?!

 

support.google.com

Classroom を生徒と使用するには、学校が無料の G Suite for Education アカウントに登録する必要があります。こうすることで、学校は、教師と生徒に使用を許可する Google サービスを指定できるようになります。
また、G Suite for Education には、学校という環境で重要なプライバシー保護やセキュリティ対策のメリットも追加で提供されています。

 


【保護者・子ども向け】Google Classroomの使い方 How to join and use Google Classroom : Tutorial for students


第2回 googleclassroomで課題の提出・回収・採点・返却(手書き)


小テストの採点を圧倒的に時短!Google フォームで自動採点・集計の小テストを作ってみよう♪ | Google アプリ(G Suite)のレシピ その4

 

Google Meetの解説 教員向けです。こちらです。


【先生向け】ZoomとGoogle Meet学校ならどっちがいい?挙手機能とグリッドビューはGoogle Meetには無い?

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=X4w5lp7Ymeo

f:id:shochandoeeeesu:20200503093837p:plain

 

 

 

 

 

 

eboardは現在新規ユーザー登録はできないようになっています。

が、使用はできます。例えば2年生算数なら。。。

最後に小テストもついています。

www.eboard.jp