多趣味おばちゃん 小学校教員のメモ

気が合う人、教育について語り合おうぞ!学習ソングも作曲中。

我が子が「ひらがな」を読み始めた。(いつから勉強が嫌になるのだろう)

たどたどしいけれど、懸命に、けれど楽しそうに読む。

つまったところで教えようとすると、

「教えないで!!」と言う。

 

促音や拗音(小さい「つ」、小さい「や」「ゆ」「よ」)の読み方を、

職場で取り組んでいるMIM(ミム)の要領で ↓  教えると、

forum.nise.go.jp

(例:1音ずつ手をたたき、小さい「つ」では手を握って一拍休み。

「しょ」は、「しよ」「しよ」・・・だんだん速く言って・・・「しょ」)

 

そこは必要感が高かったようで、それはそれは真剣に聞き、真似し、

数日もすれば習得した。

 

前は車のナンバーのひらがなを読む程度だったが、

今では(4歳7ヶ月)字幕や絵本を読む。

たどたどしいが、かなり読める。

 

読める喜びが全身から伝わってくる。

 

そして、真似して書こうとする。

サンタへの手紙も、私の手本を見ながら自分で書いた。

・・・「ん」の山が3つくらいあるけれど(笑)

 

 

小学校に上がるまでは、こうして、「読めてすごい!」「書けてすごい!」と褒められる。

しかし、小学校に上がれば、「読めて当然」「書けて当然」として、書けないところにはバツがつく。

学ばせることが決まっているから仕方がない。

しかし、

本当はそうではないことを、胸に刻んでおきたい。

その子にとっては、「読めた!」「書けた!」なんだ。

そして「読みたい!」「書きたい!」「知りたい!」という気持ちの輝きに寄り添いたい。育みたい。

 

 

・・・そういえば、この本にそんなことが書いてあったなあと思い出した。

「いつから勉強がいやになるのだろう」

教師である以上、「勉強」というものに向き合う。そのためにたまには他人の考えに触れ、比較検討だ。 

 

 勉強といえば、最近お気に入りのINKさんの記事も紹介します。勉強になります。

taishiowawa.hatenablog.com