多趣味おばちゃん 小学校教員のメモ

気が合う人、教育について語り合おうぞ!学習ソングも作曲中。

「おれたものさし」東京書籍2年【随時更新】2020/11/23

11月17日の道徳セミナーに向けて、授業の構想を練っています。

この夏休みにも指導案検討会が目白押しです。

 

指導案に載せたものも、そうでないものも、

発問も、疑問も、所感も、ここに載せて試行錯誤してみたいと思います。

 

○「よいと思ったことをする」よさ 大切さ

同じテーマで前回学習しました。6月に「わすれられないえがお」。

その時の気付きは「すっきり」「自分の成長になる」「勇気が大切」だったね。

今日の学習では、その気付きがどんなふうに進化(深化)するかな?

(この導入では、他の導入より問題意識が弱いとは思います。検討中です。)

 

(○代案1 事前アンケートで、「よいと思ったことをする」というのができた場面とできなかった場面を調べると、「友達のいじわるを止める、注意する」ことについて、できたことがある人は(例)50%で、できなかったことがある人は(例)70%だったよ。どうしてだろうね。今日の授業はまさにこれがテーマです。主人公の気持ちになって聞いてみよう。)

 

(○代案2 6月の学習では、「よいと思うことをする」というのは「謝ること」だったけど、今回はそうではないよ。どんなお話かな。→あえて導入で自分の生活を振り返らないパターン。物語に浸らせる。)

 

○(範読後)感想は?

・主人公は自分で渡せて、ひろしが助かってよかったと思う。

・のぼるは嘘をついて人のせいに何回もしたから悪いと思った。

  →○なぜひろしのせいにしたのかな。・言い返しそうにないから。気が弱そう。

・主人公は、よく渡せたと思う。すごい。

○ 主人公はすごいのか。

・本当は、この前自分がされた時に「ぼくが割ったんじゃないよ。」とはっきり言えるのが1番。主人公はそれができなかったから、すごくない。

○なぜ、何もできなかったんだろうね。

 …それは、急に自分のせいにされてびっくりしたし、訳がわからないし、きっと今回と同様、のぼるの仲間もはやしたてただろうから怖かっただろう。)

・前回、せめて先生に言えば今回のことは起きていなかっただろうに、先生に言わなかったから、よくない。

○なぜ、先生にも言わなかったのだろうね。

 …それは…なぜだろう…大切なことは先生に伝える雰囲気がクラスになかったのかな。言いにくい先生だったのかな。または先生が休んでいたとか。)

 

・もし言い返されたとしても、それでもいい。というより、今回はそんなことは考える間もなく「思わず」ものさしを突き返したのだ。(それほど「まただ!」「もう許さない!」という思いが強くなった。)

それがすごいと思う。

 

→ということは、「思わず」自分で伝えるのと、どうしようか悩んだ末自分で伝えるのとでは、すごさが違うのかな。もし後者だったらすごくないのかな。

 …どちらもすごいと思う。人にまかせず、そのままにせず、自分でやったから。

 でも、前者の方が、正義感が強い、心が正しい、きれいだと思う。

 後者は、自分で怖さを押し殺して伝えることを選んだ、勇気をふりしぼったから、強い心だと思う。)…時間不足。難易度高。

 

○前回は何もできなかったのに、今回は自分でできたのは、なぜだろう。

・前回は、自分がされた。今回は、友達がされて困っているから。

(→確かに、友達が困っているのにそれを見ているだけというのは心が痛む。どうにかしなきゃ!と思う。そういう時に勇気が出るんだね。

→けれど、それなら、自分が嫌なことをされて困っている時には、勇気が出にくくて仕方がないのだろうか。

・いや、「やめて」等と言えた方がいい。

 

・前回は、初めてだった。今回は、のぼるが同じやり方で人のせいにするのを見るのが2回目だったから。「折ったのは自分でしょ」と自信をもって言える。

 

主発問 ○どんなことを思って、今回、自分でのぼるに伝えたのだろう。

・折ったのはひろしじゃない。

・この前と同じだな。もう、人のせいにするのはやめるんだ。

・もう許せない。

・これはいじわるだ。

・ひろしがかわいそう。

・ひろしの代わりに、ぼくがやる!

 

○そうはいっても、怖い、言いにくいはずなのに、それでもなぜ自分で伝えたのだろう。

・ひろしがかわいそうだから。

・怖いなんて言っていられない、のぼるを今止めなきゃと思ったから。

 

○自分でなくてもだれか他の人が助けてくれるかもしれないよ。

 ・でも、待っていたらひろしがかわいそう。

 ・のぼるが人のせいにしていると知っているのは、同じことをされたぼくだけだ。)

 

後で先生に言うという方法もあるよね。このクラスでもそうする場合が結構あるよね。

それよりも、「自分で伝える」ことは、どんなところがいいのか。よさは何だろう。)(難しいか・・・)

・気が弱いと思われない。

・繰り返さない。

・すっきりする。

・自分がよいと思ったことをしたから、後悔がない。

・自分を信じて行動できた自信がつく。

(下の方の※に続く)

 

(★主人公の立場と、ひろしの立場と、のぼるの立場と、仲間や周りの子の立場と…分かれて考えてみる?いや、時間がない。)

 

 【2020/08/21追記】

○もし、自分で伝えなかったら、どうなっていただろう。

 ・誰かが先生に言う ・またのぼるが悪いことを繰り返す

・ひろしはおびえながら過ごす ・ひろしを後から慰める

 

○主人公は、自分で伝えて、伝わって、どんなことを思っただろう。

・よかった! ・ほっとした  ・すっきり

 

 【2020/08/22追記】

○そもそも、この話には、「のぼるが物さしを折った」とは書かれていないよね。本当にのぼるが折ったの?

・前にも、自分が割った下敷きを「ぼく」のせいにしたことがあるから、今回もきっとのぼるがやったと思う。

 

※○「自分で伝えてすっきりした」というけれど、実際には、言い返されることだってあるよね。それでも「自分で伝えてすっきり」と言えるのだろうか。

・言い返されても、自分は間違っていない。だから胸を張って過ごしていける。

・先生や友達もわかってくれる。

 

 ○振り返り

これから先、自分でよいと思ったことができない場面があるかもしれない。その時の「自分へのメッセージ」を書こう。

 

代案○自分で言えるようになりたい?なりたい度(1~5)は? (・・・検討中)

・私はなりたい!5! やっぱりかっこいいから。自分たちで止めた方がいいから。

・ぼくは…無理かも。でも、なりたい。4。

・私は先生に言えばいいと思う。その方がもめごとにならない。2

 

【2020/08/24更新】

疑問:教師の説話は 必要か。

話すとしたら・・・

例 先生も、保育園の保護者の集まりで、「今はもうちょっと静かにしましょう」と言えなかったことがあるけど、今度同じようなことがあったら言おうと思う。

 

【2020/10/26更新】

f:id:shochandoeeeesu:20201026044144j:plain

 

 

shochandoeeeesu.hatenablog.com

 

追記2020/11/23

研究授業、終わりました!

shochandoeeeesu.hatenablog.com