多趣味おばちゃん 小学校教員のメモ

気が合う人、教育について語り合おうぞ!学習ソングも作曲中。

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

反復学習の効果のエビデンス(証拠)を児童に示したいが・・・マイクロステップスタディ

多くの子どもにとって「めんどうくさい」と感じる反復学習がどれだけの効果を持つかを、客観的データで説明すれば、 授業や宿題、自主学習のモチベーションが上がるし、 教師もそれを生かして効率的に児童の学力を上げることができる。 そう思って、 以前か…

働き方改革の難しさの具体

職員会で2つのことについて長く熱い協議がありました。 1つは、「新春書き初め展」です。 以前は体育館で条幅に書いてそれを掲示していたそうですが、山の寒い学校で極寒の中でそれを行うことへの疑問から、冬休みの宿題にしてそれを1月に掲示してきまし…

スクールポリス・スクールロイヤーを通して考えた

組合の県との交渉に初参加。県教委等20人を前に県庁で5時間。(私は3時間で退席)県教育長はそのうち1時間参加。緊張した〜〜〜私も教育長らを前に、業務改善について意見を述べました!感じたことは、各校がもっと本気で取り組まなければ、ということ。—…

畿央大学 島恒生氏「プラス思考」の道徳授業+普段の指導

昨日、校内研修で夏休みの諸々の復伝があり、 その中で、表題にある 島恒生氏の講義資料がとても心に残りました。 検索すると、ネット上に、その概要記事がありましたので、紹介します。 edupedia.jp www.nits.go.jp これまで自分が考えてきたこと、最近自分…

物語か、実話か 子どもの目線で道徳科

先日、「銀のしょく台」の授業を拝見した際、 最後にある児童が「これ、実話?」とつぶやいた。 なるほど、そこは気になるところなのだ。 実話だったら説得力があるのだ。 つくり話だったらそこまでではないということだ。 「青の洞門」は、禅海の実話と、小…

道徳科を学び直す 坂本哲彦氏の著書 神本!

「分けて比べる」道徳科授業 作者: 坂本 哲彦 出版社/メーカー: 東洋館出版社 発売日: 2018/01/17 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 持っています。そして、読んだはずなのに… 改めて読んでみた今、感動すら覚えます。 明快! 「分けて比べる」…

杉並区を見に行きたい「学びの個別化・協同化・プロジェクト化の融合」へ

全国から熱い注目を集める、世界的にも最も先進的と言っていい独自の教育調査を行なっている杉並区の、新しい報告書が出ました。ぜひ、「はじめに」と「編集後期」だけでもお読みいただけましたら。圧倒的な面白さ、そして熱量です。 https://t.co/Joiry3r4X…

道徳科の内容22項目を読み直してみる 9

9 礼儀 〔第1学年及び第2学年〕 気持ちのよい挨拶,言葉遣い,動作などに心掛けて,明るく接すること。 〔第3学年及び第4学年〕 礼儀の大切さを知り,誰に対しても真心をもって接すること。 〔第5学年及び第6学年〕 時と場をわきまえて,礼儀正しく真…

道徳科を学び直す「道徳的価値とは」

「価値」「人間理解」「価値理解」と漠然と使ってきたけど、それって何だっけ?と 先日、同僚と話していて思ったので、この機会に調べました。 私、こんな基礎も分かっていなかったのです。(汗) こちらのページが分かりやすいです。北海道教育委員会↓ http…

道徳科を学び直す 「自己満足に終わらない 学び手主体の授業」朝倉 喩美子氏

道徳科の基本を学びたい、何か手頃な記事や本はないかな…と思っていたら、 「教育新聞」のお試し無料期間中にこの記事を見つけ、引き込まれた。 www.kyobun.co.jp www.kyobun.co.jp (2)以降は有料会員限定記事です。 まだ(3)までしか出ていない。筆者…

なぜ「読み物で心情追求」授業が一般的になったのか 豆知識

読み物教材を通して心情追求する一般的な授業スタイルに疑問を抱いていた私ですが、 最近、同僚の授業を見る機会が多く、中にはその良さを感じるものがいくつもありました。 「心情追求スタイル」に納得いかないのではなく、 ①深まりや気付きのない授業に納…