多趣味おばちゃん 小学校教員のメモ

気が合う人、教育について語り合おうぞ!学習ソングも作曲中。

発問力 加藤宣行先生「2わのことり」

数年前ですが、明治図書データベースで見つけた加藤宣行先生「2わのことり」発問構成の記事に感化されました。 www.meijitosho.co.jp (途中引用) 道徳授業の「発問」の課題として、いかに心に響かせるか … 逆に言うと、子どもたちの心に響かない実践が多い…

授業とは「子どもたちってすごい!」と感じさせてもらえるもの

授業とは、「子どもたちってすごい!」と感じさせてもらえるもの。そう感じた4月です。 (「大人・教師の方がえらい」という錯覚を打ち消してくれるもの) 授業って何だろう。オンライン授業と違う点、同じ点とは?・2年国語で巻頭の詩「たんぽぽ」。子、ま…

休校中 我々がすべきこととは

やらなければならないことと、やりたいことが、山積みです。 集会案パターンA・B・C、縦割り班編成、教材研究、授業研指導案づくり、 学習ソングづくり・・・ 大量の追加プリントを印刷し、綴じ、 道徳の挿絵等、カラー印刷できるものをし、 運動会ダンスの…

「あいさつ」の漠然とした振り返りからの脱却

勤務校のチャレンジ目標は「あいさつ・返事でつながろう」です。 児童会主体で様々な取り組みをしたり、年度中間や年度末の振り返りをしたりするのですが、 「振り返り」これが漠然としたものになりやすく、例年課題を感じていました。 改善策の一つとして2…

【子育て】「おはじき遊び」で算数&ルールの工夫

棚からおはじきを見つけた娘が「これって何?」と持ってきた。 おお、昔買っておいたが、娘もおはじきができる歳になったなあと思い、早速開始。 なかなか新鮮な様子。 私が左手ですることで、勝負も拮抗。 数えるときに、「2、4、6、8、10」と私が何気なく…

学校の勉強はしなくてもいいの?

koukishinousei445.blog.fc2.com 今度、参観日の学活で「なぜ勉強するのだろう?」についての授業が6年生であります。 そういえば過去、このことは私の関心事だったので、記事を書いたなあと見返したら、出てきました。転載します。 今見返すと、ほぼ今も同…

必見「Most Likely to Succeed」オンライン配信開始!

https://t.co/FzXyh2np99FutureEdu Tokyoからのメールで知りました!私が影響を受けたドキュメンタリー映画「Most Likely to Succeed」オンライン配信スタート!— しょ@小学校♪母♪作曲♪漢字 (@Obachandoeeeesu) 2020年2月7日 2年前、苫野一徳氏を知り、 1年…

お気に入りツイート2020.01

【知覚動考】僕の好きな四字熟語です。「ともかく動こう」と読みます。知 (とも) 問題発見覚 (かく) 直感動 (うご) 行動考 (こう) 思考問題を知り、こうじゃないか!?と思ったら即行動、必ず思考。ともかく動こう。もう答えはあるんだから。BOT— 葛原祥太⚡️…

2020年 お漏らし事件を教訓に 年頭の所感

あけましておめでとうございます! 年末にショッピングモールに娘4歳と二人で でかけた時、抽選会場で大勢の人が並んでいるところで、娘が「お漏らし」をしてしまったのです。 その時、つい私は、「何してんの、バカ」「さっきトイレ行かないって言うからこ…

我が子が「ひらがな」を読み始めた。(いつから勉強が嫌になるのだろう)

たどたどしいけれど、懸命に、けれど楽しそうに読む。 つまったところで教えようとすると、 「教えないで!!」と言う。 促音や拗音(小さい「つ」、小さい「や」「ゆ」「よ」)の読み方を、 職場で取り組んでいるMIM(ミム)の要領で ↓ 教えると、 forum.ni…

お気に入りツイート紹介

仕事でいろいろありまして、しばらく凹んでおりました。 ぼちぼち、再始動します。 子どもと向き合う時間を最優先にしたいとの思いで、執筆ペースは落とします! 備忘録を兼ねて、最近気に入ったツイートを転載します。 小学校の頃1人だけ大好きな先生がいた…

「宿題サークル」はいかがかしら

「宿題は毎日必ず出されるべきだ」と考えている人は小学生の保護者は半分もいない!「先生は昼休みを取るべき」と大半が思っているんだ!~先生の働き方改革を保護者はどう見ているか~(平岩国泰) - Y!ニュース https://t.co/JUoRFZcdvR— しょ@小学校♪母♪作…

反復学習の効果のエビデンス(証拠)を児童に示したいが・・・マイクロステップスタディ

多くの子どもにとって「めんどうくさい」と感じる反復学習がどれだけの効果を持つかを、客観的データで説明すれば、 授業や宿題、自主学習のモチベーションが上がるし、 教師もそれを生かして効率的に児童の学力を上げることができる。 そう思って、 以前か…

働き方改革の難しさの具体

職員会で2つのことについて長く熱い協議がありました。 1つは、「新春書き初め展」です。 以前は体育館で条幅に書いてそれを掲示していたそうですが、山の寒い学校で極寒の中でそれを行うことへの疑問から、冬休みの宿題にしてそれを1月に掲示してきまし…

スクールポリス・スクールロイヤーを通して考えた

組合の県との交渉に初参加。県教委等20人を前に県庁で5時間。(私は3時間で退席)県教育長はそのうち1時間参加。緊張した〜〜〜私も教育長らを前に、業務改善について意見を述べました!感じたことは、各校がもっと本気で取り組まなければ、ということ。—…

畿央大学 島恒生氏「プラス思考」の道徳授業+普段の指導

昨日、校内研修で夏休みの諸々の復伝があり、 その中で、表題にある 島恒生氏の講義資料がとても心に残りました。 検索すると、ネット上に、その概要記事がありましたので、紹介します。 edupedia.jp www.nits.go.jp これまで自分が考えてきたこと、最近自分…

物語か、実話か 子どもの目線で道徳科

先日、「銀のしょく台」の授業を拝見した際、 最後にある児童が「これ、実話?」とつぶやいた。 なるほど、そこは気になるところなのだ。 実話だったら説得力があるのだ。 つくり話だったらそこまでではないということだ。 「青の洞門」は、禅海の実話と、小…

道徳科を学び直す 坂本哲彦氏の著書 神本!

「分けて比べる」道徳科授業 作者: 坂本 哲彦 出版社/メーカー: 東洋館出版社 発売日: 2018/01/17 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 持っています。そして、読んだはずなのに… 改めて読んでみた今、感動すら覚えます。 明快! 「分けて比べる」…

杉並区を見に行きたい「学びの個別化・協同化・プロジェクト化の融合」へ

全国から熱い注目を集める、世界的にも最も先進的と言っていい独自の教育調査を行なっている杉並区の、新しい報告書が出ました。ぜひ、「はじめに」と「編集後期」だけでもお読みいただけましたら。圧倒的な面白さ、そして熱量です。 https://t.co/Joiry3r4X…

道徳科の内容22項目を読み直してみる 9

9 礼儀 〔第1学年及び第2学年〕 気持ちのよい挨拶,言葉遣い,動作などに心掛けて,明るく接すること。 〔第3学年及び第4学年〕 礼儀の大切さを知り,誰に対しても真心をもって接すること。 〔第5学年及び第6学年〕 時と場をわきまえて,礼儀正しく真…

道徳科を学び直す「道徳的価値とは」

「価値」「人間理解」「価値理解」と漠然と使ってきたけど、それって何だっけ?と 先日、同僚と話していて思ったので、この機会に調べました。 私、こんな基礎も分かっていなかったのです。(汗) こちらのページが分かりやすいです。北海道教育委員会↓ http…

道徳科を学び直す 「自己満足に終わらない 学び手主体の授業」朝倉 喩美子氏

道徳科の基本を学びたい、何か手頃な記事や本はないかな…と思っていたら、 「教育新聞」のお試し無料期間中にこの記事を見つけ、引き込まれた。 www.kyobun.co.jp www.kyobun.co.jp (2)以降は有料会員限定記事です。 まだ(3)までしか出ていない。筆者…

なぜ「読み物で心情追求」授業が一般的になったのか 豆知識

読み物教材を通して心情追求する一般的な授業スタイルに疑問を抱いていた私ですが、 最近、同僚の授業を見る機会が多く、中にはその良さを感じるものがいくつもありました。 「心情追求スタイル」に納得いかないのではなく、 ①深まりや気付きのない授業に納…

道徳科における「学び方」~Eテレ「Q」を参考に~

私の勤務校では月に一回程度、「授業づくりの会」という教員の主体的な研修が放課後20分間くらいあります。(任意参加。) 特別支援の地域コーディネーターが漢字学習について語ったり、 6月には私が「ミニノート小テスト法」を中心に語ったり。 考案した…

「許す」とは何か 道徳「銀のしょく台」を通して(続編)

前回記事↓ の続きです。 shochandoeeeesu.hatenablog.com 道徳教科書の「銀の燭台」について考えていたら、 「『許す』とはそもそも何か」 ということについて自分の中でよく整理できていないことに気づいて、 ネットでも調べてみました。 その中で、下のペ…

11「相互理解・寛容」について考えた  「銀のしょく台」(東京書籍)を通して

2019/10/17 一部追記 11 相互理解,寛容 〔第3学年及び第4学年〕 自分の考えや意見を相手に伝えるとともに,相手のことを理解し,自分と異なる意見も大切にすること。 〔第5学年及び第6学年〕 自分の考えや意見を相手に伝えるとともに,謙虚な心をもち,…

道徳科の内容22項目を読み直してみる 8(感謝)

2019/10/12一部追記 8 感謝 〔第1学年及び第2学年〕 家族など日頃世話になっている人々に感謝すること。 〔第3学年及び第4学年〕 家族など生活を支えてくれている人々や現在の生活を築いてくれた高齢者に,尊敬と感謝の気持ちをもって接すること。 〔第…

保育園の運動会の感想 もやもや→スッキリ!

娘の保育園の運動会を見に行きました。 極小規模園なので、子も親も祖父母も兄弟も、先生も、出番が多くあります。 何ともアットホームな運動会です。 障害物競走は、年少さん以上の子が、一人ずつ、1分くらいかけて見せます。 マットで前転、縄跳び、平均…

新しい学校をつくっている「つもり」の私

♪ 多忙な仕事~あってこそ優~~~雅な暮ら~し なの~に~や~り~き~れ~ぬう~~ オ~ サンデ~~ モ~お~~ニ~ング ♪ (ミスチルの…何ていう歌だっけ?) 優雅な暮らしはそんなに求めていないのですが、したいことが多すぎて、もっと時間が欲しい! …

こんな提案したかった。「すんまへん」でいい 6年「節度・節制」授業を終えて

(2019/10/04、2019/11/03 部分的に更新) 東京書籍の教科書の【「すんまへん」でいい】という教材文で校内公開授業をしました。 1組 2組 こんな反省だらけの授業の指導案や写真を載せるのはいかがかとも思いますが、叩き台として、記録として載せます。 1…